- ことう
- I
ことう【古刀】(1)古い刀剣。(2)日本刀の時代区分の一。 新刀に対応する名称。 平安中期の日本刀(彎刀)完成期から安土桃山時代までの作刀をいい, 時代色・地方色が著しい。IIことう【古套・故套】古いしきたり。 旧套。III
「~遂に廃するに至る/明六雑誌 4」
ことう【孤島】他の島や陸地から遠く離れて, 海上に一つだけぽつんとある島。IV「絶海の~」
ことう【孤灯】暗い中に一つだけともっている灯火。Vことう【小藤】姓氏の一。VIことう【戸頭】律令制で, 一戸の長。 戸主(コシユ)。VIIことう【湖頭】(1)湖沼で, 河川が流入する側。→ 湖尻(2)湖のほとり。VIIIことう【胡桃】クルミの漢名。IXことう【胡豆】エンドウの異名。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.